運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

これまでの議論でございますけれども、まず労働時間管理につきましては、やはり労働者保護観点から、過重労働防止健康確保など様々な問題や課題をバランスよく満たす方策について丁寧かつ慎重に議論すべきという意見、あるいは、企業が副業、兼業を認めない理由として、企業実務観点から労働時間の管理への対応が難しいという声があるため、企業実務に混乱のない労働時間管理ができるよう議論を進めるべきといった論点や御意見

坂口卓

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

この働き方改革推進支援センターでございますが、同一労働同一賃金ガイドライン案参考とした企業におけます非正規雇用労働者処遇改善、それから、過重労働防止に資する時間外労働上限規制への対応に向けた弾力的な労働時間制度の構築や生産性向上による賃金引上げ、あるいは、人材定着確保、育成を目的とした雇用管理改善や業種の特性に応じた業務プロセス等見直しによる人材不足対応などに資する労務管理に関する技術的な

宮川晃

2018-05-25 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これは、高度プロフェッショナル制度についてそれぞれ規制があるわけでありますから、その規制に違反がないのかどうか、あるいは、さらには事業主安全配慮義務が、果たしているかどうか、こういった観点から、監督署が行っている過重労働防止対策の一環として、労使職務内容見直しを検討するよう求めるなど、助言指導、そういったことも想定をしているところであります。

加藤勝信

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人山越敬一君) 今大臣からも御答弁ございましたように、この十月の十一日に東京労働局長電通幹部を呼び出しまして、労働時間管理適正化、それから実効ある過重労働防止対策について指導をしているところでございまして、これに従ってまず電通において措置がとられることが重要だというふうに思っているところでございます。

山越敬一

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

○国務大臣(塩崎恭久君) 先ほど申し上げたとおり、一つ電通の例を取ってみれば、かつて最高裁まで行ったような事案がありながら同じことが起きたということは極めて遺憾であって、私どもがもう既にこれは明らかにしていることとして、十月十一日に東京労働局長電通幹部を呼び出して、二度と同じことが起こらないように、労働時間管理適正化、実効ある過重労働防止対策のほか、パワハラを予防するための環境整備についても指摘

塩崎恭久

2005-10-25 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

ところが、今回の改定は、過重労働防止通達の中の産業医への面接助言指導基準である月の時間外労働が八十時間を、月百時間を超え、かつ身体に異常があり、労働者本人からの申出へと後退させるものです。予防どころか拡大する道へ逆行するものであり、賛成することはできません。  第二の理由は、労働時間の短縮に関する臨時措置法を廃止し、労働時間等の設定の改善に関する法律に変えることです。  

小池晃

2005-10-14 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

第二の反対理由は、今回の労働安全衛生法改正について、長時間残業をさせられた労働者に対し、これまで過重労働防止通達によって、月間八十時間を超えた場合、産業医への面接保健指導を受けさせてきました。これを、月百時間を超え、身体に異常があった上に、労働者本人からの申し出を条件に医者の面接指導を受けさせることに大きく後退させようとしていることです。

笠井亮

2005-07-27 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

労働基準局がつくるリーフレットというのは、私はなかなか傑作なものが多いと思っていまして、私自身が、過重労働防止通達なんかは、それを使って国会質問をやったこともあるぐらいなんです。ところが、このリーフレットについていいますと、全くいただけないというふうに思うんです。  理由は何か。

山口富男

1958-10-14 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そういうようなことを考えまして、戦後わが国では世界に劣らない労働基準法を持っておると同時に、これと歩調を合せるように最低賃金を実施することによって、一方において苦汗労働防止をすると同時に、国際的な過当競争防止するという意味、同時にまたいわゆるソーシャル・ダンピングというふうなことは、決して日本の貿易にとって有利なことではないのでありまして、たとえばガット加入等についても、英国が非常に日本ガット加入

倉石忠雄

  • 1